人気ブログランキング | 話題のタグを見る

みやたサイクル自転車屋日記

miyacycle.exblog.jp
ブログトップ
2018年 10月 07日

『 JAMIS AURORA 』 のフェンダーサポート加工

『 JAMIS AURORA 』のフェンダーを支えているサポート部が、アルミ製の為に折れてしまい、ステンレスでの制作依頼が有りました。
『 JAMIS AURORA 』 のフェンダーサポート加工_e0126901_11122432.jpg
ネジ山がイギリスインチの為、国内ではネジ山を作る為の工具が簡単に手に入らない為、メートルネジ規格に変更する事に致しました。


『 JAMIS AURORA 』 のフェンダーサポート加工_e0126901_11123706.jpg
ステンレスの無垢棒に真直ぐ穴を掘る機械が無い為、外注依頼致しまして、その穴にネジ山を作って行きます。


『 JAMIS AURORA 』 のフェンダーサポート加工_e0126901_11132835.jpg
ステンレスは、加工が難しく、ネジ山を作るタップが、開始10秒で折れてしまいました。


『 JAMIS AURORA 』 のフェンダーサポート加工_e0126901_11133801.jpg
そこで登場、『 ステンコロリン 』ステンレスのみならず、鉄の切削加工も楽になります。


『 JAMIS AURORA 』 のフェンダーサポート加工_e0126901_11134213.jpg
タップを、スパイラルタイプに変更し、作業効率UP!


『 JAMIS AURORA 』 のフェンダーサポート加工_e0126901_11134646.jpg
あと1本で、ネジ切り作業終了!という所で、奥深く入ったタップがポッキリ折れてしまい、抜き取る事は困難なので、もう1本材料を切り出していただきました。


『 JAMIS AURORA 』 のフェンダーサポート加工_e0126901_11124551.jpg
ネジを切り出したパイプ状の物に、今度は、ネジで車体に取り付けるタブを溶接します。
そのタブも、ステンレスの板から切り出して、溶接します。


『 JAMIS AURORA 』 のフェンダーサポート加工_e0126901_11130489.jpg
サポートの雄ネジを切り落とします。


『 JAMIS AURORA 』 のフェンダーサポート加工_e0126901_11130069.jpg
そこに、ネジの頭を切り取った雄ネジを溶接します。


『 JAMIS AURORA 』 のフェンダーサポート加工_e0126901_11131072.jpg
ネジ山を、ダイスで綺麗にします。


『 JAMIS AURORA 』 のフェンダーサポート加工_e0126901_11132284.jpg
サテン仕上げにした、雌ネジ部をねじ込み作業が完了いたしました!


『 JAMIS AURORA 』 のフェンダーサポート加工_e0126901_12444108.jpg











by miyatacycle | 2018-10-07 12:45 | 修理 | Comments(0)


<< 『 発見!タカトシランド 』      アルミフレームのディレーラーハ... >>