ヤマハ YT1190E修理の続きです。
部品が揃いましたので、作業を再開。
インペラシャフトにもダメージがありました。

ベアリングが付いていた場所が、下の写真の様に減っています。

ガタが出てしまいますので、こちらも交換。
新しいシャフトは、そのまま使用せず。。

むき出しになる部分を、塗装します。

オーガ ケースのシャフトが当たってめくれ上がった部分も、削り落とし、


塗装します。


新しいリテーナーに、新しいベアリングをインストールし、

ケースに取り付けし、オーガシャフト、インペラ、を元通りに組み直しオーガを組み立て。

シャーボルトも、強度の違う一般のボルトが使われていましたので、専用の物に交換。

新しいプーリーも組み付け、

元通りの、元気に雪をとばせる除雪機に戻りました。

他の部分も微調整をしまして、まだまだやる事がいっぱいありそうな除雪機ですが、今回はこの辺で終了しお納めさせていただきました。
普段から整備しているという事でしたが、この状態では整備をしているとは言えませんので、除雪機の整備、点検は、お近くの専門店にお任せ下さいませ!!
みやたサイクルみやたサイクルFacebook