もうそろそろ、雪が無くなって自転車が走りだしてほしいのですが、道路の脇には雪の壁が・・・。
今年の春は、遅くなりそうです。
先週も除雪機の修理依頼がございました。
チョット古めの『ホンダ』の赤い除雪機『HS80』
走行できなくなったとの事で、原因を探ります。
クラッチを握ったところ、ワイヤーを引く感覚がありましたので、Vベルトではないかと思い、カバーを外すと・・・

このように、疲れ果てたVベルト・・・
プーリーから離脱していました。
よくぞここまで頑張りました!
いつ切れてもおかしくない状態でしたので、走行ベルト、オーガベルト共に交換です。

新しくなり、動きも軽快になりました!!
ついでに、オーガとブロアのシャーボルトも純正品に交換しました。
オーガも、ブロアも故障を回避するために、指定のシャーボルトを使用しましょう!!
この除雪機の場合、シャーボルトに遊びが出て、すぐにボルトが折れます。
逆に、遊びも無く強度の強いボルトを使っていると、ギアボックスが壊れてしまう可能性が・・・。
この冬、大活躍した除雪機は大変疲れている状態になっていると思いますので、使用後のメンテナンスをお忘れなく。
また、除雪機を買いそびれてしまった方は、大変お得な早期予約をお勧めいたします。
9月ぐらいまでに予約をいただければ、お勉強させていただきます!!
自転車のメンテナンスもお忘れなく!!
みやたサイクル
みやたサイクルFacebook