週末、ご来店いただきましたお客様、ありがとうございました。
なるべく接客するよう心がけていましたが、多忙な為、お声おかける事ができませんでしたお客様には、大変申し訳なく思っております。
よろしければ、またのご来店をお待ちしております。
さて、『サウスベイ ロコマリブRS』のカスタムで、お待ちいただいたお客様に、昨日、無事納車となりました。
日中の空いている時間と、深夜の作業で完成いたしました!
その作業工程を、ご紹介いたします。
当店に到着いたしました、箱より車体を取り出します。
カスタム部分のパーツを交換しつつ、組み立てます。
組み立てますが、パーツがそのまま付くわけではありません。
組み立てたり、ばらしたり、測ったり、削ったり穴をあけたりするのです。
今回も、やはり加工しなければなりません。
アメリカ仕様のスプリンガーフォークの為キャリパー ブレーキの穴がありません。
なので、サイズを測り、位置を決めバラバラにし、グリグリと穴を開けます。

穴をあけたら、また仮組をして微調整。
次にリア・フェンダーのショート化
ハーレー・ダビットソンに乗るオーナー様と相談し『ボブ・フェンダーぐらいな感じで。』
けっこう短くしちゃったかな・・・?
施工前位置
施工後位置
リアビューのイメージがガラリと変わります。
それだけでは終わりません。
フロントフェンダーも装着したのですが、取り付け位置が変わってしまう為、ステーの長さが足りません。
外してしまえばそれでいいのでしょうが、通勤時での必要性を感じた為カッコ良さ気に取り付け金具を制作。
カッコイイ感じにイメージを膨らませ、型を制作し鉄板を切り出します。
切り口を処理し、塗装。
装着!(ハーレー・ダヴィットソン ビンテージ風?)
ここまで出来ればラスト スパート!
オーナー様に仕上がり予定のご連絡です。
フロントブレーキは、安全の為そのまま装着ですので、そこもチョットお茶目にドクロのワイヤーアウターを使用。
たいへん気に入ったようで、わたくしもこの仕事やってて良かったと、つくづく思います。
フロントビューとオーナー様親子
リアビューとオーナー様のお子様
どんな自転車のカスタムもご相談ください。
経験と、知識と、センスでご希望のカスタムバイクを制作させていただきます。
みやたサイクル